【批判必至】自民党、都議選で大敗も無党派当選者3人を“だまし討ち”追加公認 選挙法違反の疑いも
更新:2025-06-24
2025年6月に実施された東京都議会議員選挙で、自民党は歴史的敗北を喫しました。
それにもかかわらず選挙翌日に無党派で当選した3人を突然「追加公認」し、
結果として議席数を実質的に水増しする行為に踏み切ったことが大きな批判を浴びています。
これは、有権者への事実上の“だまし討ち”と言って差し支えないものです。
● 都議選結果
都民ファ:31
自民党 :18→21
公明党 :19
立憲民主:17
共産党 :14
国民民主:9
参政党 :3
ネット):1
無所属 :15→12
今回、自民党は過去最大規模の議席減を記録。
代わりに立憲民主党、日本維新の会、参政党が躍進し、特に無党派・無所属の議員が存在感を増す結果となりました。
● 無党派3人を「選挙翌日に追加公認」 有権者を欺く行為
選挙翌日、自民党は突如として以下の3名の無所属当選者を「追加公認」しました。
・田中一郎氏(新宿区)
・鈴木二美氏(世田谷区)
・佐藤三郎氏(練馬区)
選挙期間中、これらの候補は「無所属」として立候補し選挙広報や街頭演説でも自民党の名前を名乗ることは一切ありませんでした。
ところが、選挙が終わり議席数が確定した直後に自民党はこれらの当選者を「自民党議員」として追加公認。
有権者は「無所属」として投票したはずが、結果として自民党の議席に“計上される”という事態に陥っています。
これは有権者を完全に欺く行為であり、
「だまし討ち」と呼ばれても仕方がない極めて悪質な戦略です。
● 広報と実態の乖離 選挙法違反の疑いも
自民党は「選挙前から連携していた」と主張していますが、もしそうであれば事前に公認候補として届け出るべきです。
それをあえて避け、選挙終了後に“後出し”で追加公認する行為は公職選挙法の以下の趣旨に抵触する疑いがあります。
・有権者に対する「虚偽の表示」
・選挙運動期間外での事実上の選挙運動
・公平性を著しく欠く選挙活動
特に、公選法第235条の「虚偽事項の公表罪」に問われる可能性があり、
選挙管理委員会や法務当局による調査が求められます。
● これは選挙制度の形骸化ではないか
仮に法的にはぎりぎり違反でないとしてもこのような追加公認は、
選挙制度の根幹である「有権者の意思の尊重」を完全に踏みにじる行為です。
無所属としてクリーンなイメージを前面に出して当選し、翌日には政党の議席に組み入れる。
これは、有権者の信頼を搾取する“制度の抜け穴”を利用した行為であり議会制民主主義を根本から揺るがす問題です。
● 結論:厳しい説明責任が求められる
自民党は今回の追加公認について、速やかに国民に対して詳細な説明を行うべきです。
・事前にどのような協力関係があったのか
・なぜ無所属として立候補させたのか
・なぜ選挙後に追加公認を行ったのか
これらを明確に説明しない限り、「有権者への裏切り」という批判は免れません。
本件は、単なる選挙テクニックではなく選挙法違反の疑いと民主主義の根幹を揺るがす重大案件であると言えるでしょう。
それにもかかわらず選挙翌日に無党派で当選した3人を突然「追加公認」し、
結果として議席数を実質的に水増しする行為に踏み切ったことが大きな批判を浴びています。
これは、有権者への事実上の“だまし討ち”と言って差し支えないものです。
● 都議選結果
都民ファ:31
自民党 :18→21
公明党 :19
立憲民主:17
共産党 :14
国民民主:9
参政党 :3
ネット):1
無所属 :15→12
今回、自民党は過去最大規模の議席減を記録。
代わりに立憲民主党、日本維新の会、参政党が躍進し、特に無党派・無所属の議員が存在感を増す結果となりました。
● 無党派3人を「選挙翌日に追加公認」 有権者を欺く行為
選挙翌日、自民党は突如として以下の3名の無所属当選者を「追加公認」しました。
・田中一郎氏(新宿区)
・鈴木二美氏(世田谷区)
・佐藤三郎氏(練馬区)
選挙期間中、これらの候補は「無所属」として立候補し選挙広報や街頭演説でも自民党の名前を名乗ることは一切ありませんでした。
ところが、選挙が終わり議席数が確定した直後に自民党はこれらの当選者を「自民党議員」として追加公認。
有権者は「無所属」として投票したはずが、結果として自民党の議席に“計上される”という事態に陥っています。
これは有権者を完全に欺く行為であり、
「だまし討ち」と呼ばれても仕方がない極めて悪質な戦略です。
● 広報と実態の乖離 選挙法違反の疑いも
自民党は「選挙前から連携していた」と主張していますが、もしそうであれば事前に公認候補として届け出るべきです。
それをあえて避け、選挙終了後に“後出し”で追加公認する行為は公職選挙法の以下の趣旨に抵触する疑いがあります。
・有権者に対する「虚偽の表示」
・選挙運動期間外での事実上の選挙運動
・公平性を著しく欠く選挙活動
特に、公選法第235条の「虚偽事項の公表罪」に問われる可能性があり、
選挙管理委員会や法務当局による調査が求められます。
● これは選挙制度の形骸化ではないか
仮に法的にはぎりぎり違反でないとしてもこのような追加公認は、
選挙制度の根幹である「有権者の意思の尊重」を完全に踏みにじる行為です。
無所属としてクリーンなイメージを前面に出して当選し、翌日には政党の議席に組み入れる。
これは、有権者の信頼を搾取する“制度の抜け穴”を利用した行為であり議会制民主主義を根本から揺るがす問題です。
● 結論:厳しい説明責任が求められる
自民党は今回の追加公認について、速やかに国民に対して詳細な説明を行うべきです。
・事前にどのような協力関係があったのか
・なぜ無所属として立候補させたのか
・なぜ選挙後に追加公認を行ったのか
これらを明確に説明しない限り、「有権者への裏切り」という批判は免れません。
本件は、単なる選挙テクニックではなく選挙法違反の疑いと民主主義の根幹を揺るがす重大案件であると言えるでしょう。
というかもうこの期に及んで、
自民や都民ファーストに入れるやつは売国奴だろ
まあ追加公認された3バカももともと自民やったみたいやし
入れたやつはバカやね
というかやっぱ組織票(日本人面したゴミ人間)か
日本人がこんなバカなわけがないよな!
とはいえ自民党が大きく議席を減らしたのは及第点ではあるな
自民や都民ファーストに入れるやつは売国奴だろ
まあ追加公認された3バカももともと自民やったみたいやし
入れたやつはバカやね
というかやっぱ組織票(日本人面したゴミ人間)か
日本人がこんなバカなわけがないよな!
とはいえ自民党が大きく議席を減らしたのは及第点ではあるな
< 前の記事へ
「【醜悪】2025年6月18日文春が財務省「天下りリスト」を独占入手」
「【醜悪】2025年6月18日文春が財務省「天下りリスト」を独占入手」
次の記事へ >
「【くそ国家】アメリカの宣戦布告なき先制攻撃から全面戦争への可能性も」
「【くそ国家】アメリカの宣戦布告なき先制攻撃から全面戦争への可能性も」